レトロ喫茶店:珈琲パンドラ@宝町

チェーン店以外

ぬんちゃんポップアップの前に腹ごしらえしたお店はこちら

珈琲パンドラさん

都営地下鉄宝町が最寄りだけど、自分は八丁堀駅から行きました

八丁堀からも全然近いです

モーニングは~10:30!時間厳守!

お店探しで食べログとGoogleマップ併用することがあります

(どっちかのデータが少なかったり古いモノばっかりの時)

今回、どっちも見てて

Googleマップの写真のモーニングの時間が10:30のと11:00のがあって

まぁ、10時半でギリ入れればいけるだろう

と思って、オーダーしたのが10:35

メニューは非情にも~10:30だけど、他にお客さんも1、2組ですでに落ち着いているし

お願いできないかなーと思ってワンチャン

聞いてみたけどダメでした

(この後食べる予定もあったから朝でたくさん食べたくなく)

気を取り直してバタートースト1/2サイズと珈琲のセットをお願いしました

バタートースト1/2サイズと珈琲¥640-

あれ、これ普通のサイズでは??

これで640円という価格設定がよき

(珈琲一杯440円だから200円でトーストついてくる計算!)

お腹いっぱいになりすぎず

かと言ってしばらくは元気に活動できそう!ヤッター

店内喫煙可だし、用事もあるし、

あんまりお掃除は行き届いていない感じもしたので小一時間で退散しました

レトロな店内にはなんとミュシャ

去年、ひろしま美術館のミュシャ展に行き初めて知ったのですが

ミュシャって1枚絵ばかり描いていたわけではなく

商業画家(お菓子のパッケージとか、タバコの外装とか)でもあって

いろんな絵を描いていたそうで

そういう色んな経験が研鑽につながったことみたいなことを知りました

(うろ覚え)

禍福は糾える縄の如し/人間万事塞翁が馬

スティーブ・ジョブズのConnecting Dotsしかり

どんな経験がなんの役に立つか本当にわからないことばかり

度を超えた苦しみからは逃れるべきだけど

自分がいま不快に感じることも

なにかの役に立つよなーとよく思います

たとえば、それが不快であり、自分は得意じゃないと認知することだけでも

今後はそうならないように施策を打つという糧になる

というか、するという心持ちで生きています

(なんの話)

せっかく嫌なことも経験しちゃったんだから生かさなソンソン

プラ転させてこーというお話でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました