ヨーグルト問題

おいしいもの

ギリシャヨーグルトって
パルテノといい、オイコスといい
無加糖のものでも、コクがあって美味しいのに
低カロリーで高たんぱくというのような食品だとおもうのですが
いかんせん、だいたい100g入りで150円前後と少々お高め、、

ん、100gで100kcal、P10gくらいなら
フツーのヨーグルトの脂肪0のやつ200gでおなじくらいのカロリーとたんぱく質摂れるのでは?
と思って、スーパーで成分表示した結果、なかなかよきものを見つけたのでご報告します

ナチュレ恵megumi植物生まれ

流行りの植物原料のヨーグルト『ナチュレ恵megumi植物生まれ』

脂肪0のビヒダスヨーグルト(森永乳業)、ブルガリアヨーグルト(明治)はよく購入していて

・ビヒダスプレーンヨーグルト脂肪ゼロは
100gあたり 46kcal、P4.6/F0/C6.5
・明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン脂肪0は
100gあたり 41kcal、P4.1 /F0/C6.1

とそれぞれなかなか良い成分ですが
こちらの『ナチュレ恵megumi植物生まれ』はこれを上回ったのでご報告します

気になる栄養成分は?

100gあたり 37kcal、P4.2/F0.5/C4.7
これ、けっこーすごくないですか?

倍量食べても無問題

200g換算でも 74kcal、P8.4/F1/C9.4

よく売られている
・パルテノのブルーベリー味は
  111kcal、P10.2/F4.3/C7.8 (110g)
・オイコスのプレーン加糖は
  92kcal、P10.1/F0/C12.3(113g)

なので、たんぱく質量近づけるのに250g換算すると
  92.5kcal、P10.5/F1.25/C11.75

バッチリです~
むしろ、量を食べられるのでダイエット中の小腹満たしに最適のような気がいたしました

気になるお値段は?

公式サイトの希望小売価格は260円となっていますが
自分はスーパーで200円切るくらい、180~190円で購入しました

ギリシャヨーグルトが1つ150円くらいすることを考えると
たんぱく質パフォーマンス(プロパ?)的には断然おすすめ!

2種の乳酸菌も!

味もほんのり甘くて全然おいしいし(こればっかりは好みがあるけれど)

なんと
「ガセリ菌SP株」「ビフィズス菌SP株」
2種類の乳酸菌も配合されています

腸活ではいろんな種類の菌があるといいと聞くので
これで2種類摂れるのはありがたいです

いろんなヨーグルトを食べて自分に合うものを食べ続けるのがいいとかも聞きますが
基本的に、いろんな食品を摂ることでリスク分散できると思っているので
『ナチュレ恵megumi植物生まれ』もオイコスもパルテノも
その時々でいろいろ食べていこうと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました