オム活と、大好きな月🌕

9月は大好き。なぜなら、誕生月だから!

ついでに独立記念日もある(ひとり暮らし記念日)

誕生日より、実は独立記念日の方が、自分にとっては祝うべきことのようにも思う🤔

さらに1日は防災の日でもあり、月見活動もFig活も忙しくて、ここからだいたい年末まで楽しく過ごせる🤣
さいきん浮かんでいる、やりたいこと/在りたい姿をつらつらと🖊️

長期のこと3つ

①英語を身につけて、グローバルに仕事したい
※住むのは日本でもOK(日本はまだ過ごしやすい国と思う、、)
いまの会社で、幸い20%くらい、そんなような仕事をさせてもらえていて。
英語コンテンツも含めると45%くらい?
(グローバル関係ないけど、自分の好きな、「マネジメント」分野含めたら60%くらいは好きなことできている気がする)(1年前とは大違いなんでござる、、、)
→もう少し、グローバル関係を増やしたい、新規事業のグロース的なものにも携わりたい
(数字の実績はともかく「なにか取り組んでいる」実績をみせたい)

②社会人大学院に行って、知識を身につける
→新規事業系か、MBAか、なんらか仕組みづくり的なものについて学びを得たい

教育の仕組みづくりも結局伝わる仕組みづくりという意味では、前者2つに包括される気もする、、
「人脈づくり」という言い方をするとなんか、やな奴な感じしちゃうけど
社会人大学院みたいな場で他社のビジネスパースンと出会って、刺激を受けることをしたい
(あわよくば仕事に活きないか、ぐらいのスタンスで、、)

③無駄なことにお金を遣わず、投資(≒大事なこと)に回す
→ポイ活とか、クーポンとか楽しくて大好きなんだけど、そこにかけてる時間にちょっと罪悪感があった。でも、それが楽しいならいいじゃん!と開き直ってやろうかなという
(都内近郊くらいなら行ったことない駅に行ってみるアクティビティの1つとしていいと思ったり)
(「マーケティング施策」の効果検証?として考えるなら学びの1つ✨)

長期のことに+α

上記、①~③に加え、季節を楽しむ、イベントを楽しむ(日本を楽しむ!!)
いま気になっているのは、
・8月 長岡の花火大会
・8月 浅草のサンバカーニバル
・9月 芋煮会
・10月 目黒のさんま
・10月 日比谷シネマフェスティバル2025(去年現地で知って雰囲気しか参加できなかったからガチ参加希望)

長く楽しめそうなことを探索していく

今、月2でやっている「歌」もロングテールの趣味だと思うし、こないだ久しぶりに顔を出した大学の部活「空手」も全然いけてはいないけど私には向いているタイプの身体活動だと感じているし歳をとっても続けられる(どちらも若いほうが優れている点もあるが、年齢を重ね、長く続けるからこその部分もあると思っている)ものだと思っているので、オールインはできないけどぼちぼち続けていく💪

ここに大学院での学びが加わればローゴアンタイな気がしている(2025年9月13日現在)

“ローゴアンタイ”というのは、体力がなくても(今挙げているものについてはお金もそんなに必要ない)楽しみ続けることができるものという文脈

学びについては、いまも興味の赴くままに本を読んだり、講演を聞きに行ったり、YouTube見たりしているけど、自分は学士卒で、卒論は一応書いたけど、やっぱり学問をきちんと修めた感覚がうすく

社会にでてからの学びが楽しいなーというのはグロービス経営大学院の単科講座を受講した10年くらいまえにも感じた

恐らく、物事に対する解像度がようやく上がってきて、学者の人が言っている抽象的な表現が具体に理解できるようになってきたからではないかと推測している

あわよくばエンプロイヤビリティや仕事につながればと思うけど、単純に自分の積極的な関心外のインプットと横のつながりが欲しい、という割とピュアに学びたい欲がマシマシな今日この頃でした🙃

オム活🌕


デニーズさんが大盤振る舞い500円クーポンくれたので!

とろ~り卵とチーズのオムライス
684㎉/P27.6、F9.1、C66.1
カロリーは高めだけど、脂質が想像以上に低い!!
んでたんぱく、カーボ高めなので以外に筋トレ飯かも、という報告

タイトルとURLをコピーしました