号泣する準備はできていた?
昨日(平日)は朝から在宅をいいことに号泣してしまった、、
その理由をつらつら書くよ、アウトプットで心のデトックス~
お仕事頑張ってる最近だった
どこかに書いた気がするけど、
上司の元部下のパワハラ(もう言い切る)的な言動と自社の制作工程から、
自分は編集者として知識やスキルを身につけながら経験を積んできたつもりだが、いまの業務では自分のいいところを発揮できないと感じている
と某コンサルのバックオフィスの内定を手にしながら、目標面談時に上司に告げたのが昨年6月末
そこからいろいろあって、
新規事業2件+既存のサービス内に新しいものを作る1件の計3件
(+これまでの業務も先輩とペア担で少し継続)
とやらせてもらえることになって。
ここで続けていってもいいんだろうか?/続けていけるんだろうか?
という気持ちを抱きながらも徐々に働きマン(就活の時のバイブル、歳がばれる、、)モードになって
自分なりに頑張ってきた。
そして、ここ最近は校了も近づいてきて、割と「仕事モードハイリマス」になってた。
状況的にもならざるをえず、珍しく?残業も多めで、
今日は先方にここまでを送って。戻ってきたら今度は著書に確認を依頼をして、
著者も初めてのものなので、使用法や各コンテンツで何を学ばせたいかまできちんと説明して、
戻ってきた著者校3人分をまとめて、全体を通して齟齬がないか、etc….
3月半ばくらいから結構ずっと毎週金曜まで走り切る×3~4週でした
ちょっとしたことで心はどんどん離れる
(前提)上司とは、6月の面談後、外注で使っているその上司の元部下のパワハラで泣いて(2回目)上司よりも上の上司に相談したことで関係はよくなくなったと感じている(そういうのを嫌う人らしい)(そりゃそうか)(デモダッテその前にも、職場で泣いてしまって辛いという話をしても何も変わらず。。そもそもその元部下のほうが大事という思想の人、それで何人も辞めてる)
前置きが長すぎるけど、泣いたきっかけは本当にささいなことで。
知見を集めながら、試行錯誤しながらほぼ1人で制作を進めていた新規業務の1つが、ようやく最終工程に差し掛かり、あまり時間がとれないし、そもそも間に合うのかというところで迷っていたけど、やはり、課のメンバーに最後のWチェック(1人30分未満くらい)をお願いしようと思い、上司に話をしたら納期が短いとすこしびっくりするような嫌味な言い方をされた。
→たしかに納期は短かったけど、そんなん他の人だってやっていることだし、そもそもここまで結構自分なりに久しぶりに“走って”きていたつもりだったことは一切見てくれず、声がけもなく、だめなことだけ指摘されたと感じた(過去の目標面談後の目標シートのコメントで前科あり)
それでもOKはもらえたので、課内でお願いしたところ、今度は課内のお目付け役に納期が短いとまた言われた(そのお目付け役というか“TSUBONE”みたいな人自身も、他のメンバーもたまにそのように短納期の依頼を出すこともある)(休みの前日で当日中にやることになってしまったのがいやだったみたい)(それはそう)(でも、こいつのことを上司は気に入っているので、こいつがこういうことをいうと同調する発言しかせず、今回もそうだね、まぁまぁみたいな態度だった)(自分の発言力に自覚あったりなかったりしてるみたいだけど平気で人を貶めるようなことをいう)(このTSUBONEは機嫌によって態度が全然違い、もっと人にめちゃめちゃ強くあたるときがある。けど、上司のお気に入りであり、かつそこになんらかのまともっぽい理由(正論も含む、けど正論いったらその態度していいってもんじゃないよねっていう)付けをするから上司はむしろそれを助長するような方向の言動をする、これも課の闇だと思ってる)(仕事はできる人とみられているけど、こういう人が1人いるだけで雰囲気悪くなるからほんと害悪だなっていつも思ってる)(おびえてる同僚もいるし、みんな忖度して話してるなーって思う)
→これをいわれたときも、またいつものこういう感じかーはいはい、ゴメンネゴメンネー、って一時は流せた。
でも、気を張ってやってきたから、後から後からだんだん報われない悲しさとわかってもらない怒り、想像以上にこの新しい業務に時間も手間もかかっていて、自分がやりがいを感じてできる業務ではあるものの、上司は課内の他のメンバー(tuboneとかお気に入りの人)の、端的に言ってしまえば「どうでもいいこと」はやたらと褒めちぎるのに、自分が道なき道を頑張っていることは大して関心もなく、認めてもらえている感じもなく、ようやく誰かにチェックを出せる状態までもってきたのに、納期が短いことを非難し、頑張ってきたことは1ミリも認めてもらえないんだなという気持ちがどんどんわいてきて悲しくなってきて号泣してしまったとさ
(そもそも、上司は最初2、3回業務報告をしたときも、自分のサービス内容をよくわかっていなかったしきっとあまりアプデもされずでも何にも聞いてこず、、)
ちょっとガスライティング的な感もあるん
だけど、あまり業務が大変、みたいな話をすると、今度は大変だから「その業務から解放してあげる」というような言い方で、自分のやりたい仕事やキャリアをとりあげられるようなことになりそうで怖い
(以前、その元部下のパワハ(略 で泣いてしまって面談した際にそういわれたことがあった)(業務自体はやりたいのにその外注業者の態度がしんどいと言ったのに、どうして自分から業務を奪うん?)
先週も、目標面談の際に、5つあげていた目標の一つはなぜか「これいらないんじゃない?」と言われたり。
そもそも、課内で新たな業務が発生した際に、理由を告げられることもなく、自分だけアサインされていないものが複数あって、それが気になっていた。それは、自分が業務過多だとみなされているのか(1つは既存サービス内のものとはいえ、新規事業3件みたいな状態なので。でもその忙しいお目付け役はアサインされている)、だとしたら、無能だと思われているのかとつい勘ぐって落ち込む、、落ち込むというよりは自分はその業務にアサインされている人よりもできるはずなのになんで外されるのか、恥をかかせたいのか、認められないのがつらいという気持ちかな、、とくに新人研修の講師役はほとんどの人がアサインされており、人によっては2つ受け持っていたりするなか、自分ともう1人くらいしかアサインされていない人はおらず、以前から思っていたけど、ガスライティング的な手法で、それとなく疎外されているように感じていた。
(上司は、お気に入りの人とそうでない人の違いがわかりやすく、自分が入社当時に退職された方も、あ、気に入られてないな、お気に入りの人には言わない言い方や指摘をしているなという場面をいくつも見た)(気に入られないとこういう風に扱われるんだなってみていました)
経営者には感謝しているし同僚も基本いい
今の業務自体は、だいぶ自分の興味・関心に寄せてできていて、休日や業務外の時間でも勉強したり、情報収集したりできていて、そこはとても気に入っている。
同僚にも恵まれていると感じていて、自部署でも他部署でも、複数人の方とよい関係性を構築できているように感じていて、いきいき働きたい≒プロアクティブに会社の利益に貢献したい、という気持ちは去年よりもますます高まっている
→久しぶりにこんな気持ちになれてびっくり、、少なくともこういうこと任せてもらえるってことは要らない人材/辞めて欲しいとは思われていないんだなって感じられて。この点はいまの業務にアサインしてくれた経営者の方に本当に感謝しています(SさんありがとうーーーーTT)
そんで土日にランチ会とか、、行きたくないわな
そんで土日に課でランチしましょう会をするって話が出ている(2回目)
同僚はスキ、でも休日にそんな上司に会うイベントに参加したいとは思わんやろ。
とはいえ、参加しなければしないで、そういう“協調性”を見ているから、また印象悪くなるんだろうなっていうジレンマ
追記:いやがらせかな
昨日の朝、いつもの課のチャットで、挨拶ととともに午後の会議資料つくりますーってチャットしたにもかかわらず、その後、いつもの朝会の後、割とすぐのタイミングで、
「できれば午前中に、評価のシート送ってください」
と個別チャットがきた。
これだけでも、またそういうこと言ってくるんだなってイラっと(たぶん悲しい気持ち含む)したけど、できないことじゃないからやりとげた(さすがに会議資料おおよそはできてた)けど
そのことをもう腹立つから課のチャットでお知らせしたら、隣の席にいた仲良しの同僚が「あ、私もやってなかったーやらなきゃ💦」って言い始めて。
あれ?チャット来てなかった?ってきいたら、
「きてない」
とのこと。(ちなみにその子は会議での発表ナシ)
え、不信感しかないよね?
事実だから書いておく。なんなら退職したときに、オー●ンワークに書く
長文でした。聞いてくれてありがと、アロエリーナ♪
Voice or Exit
コメント